練習問題3

練習問題

次の文を短文に切り分け、適切な順番に並べ替えなさい。

今日は友達と昨日オープンしたばかりのカフェに出かけるから、この前買ってきた赤い帽子をかぶっていきたいんだけど、どこにも見当たらないから一緒に探してくれない?

練習問題の解答例と解説

解答例と解説

《解答例

帽子を一緒に探してくれない? この前買ってきた赤い帽子がどこにも見当たらないの。今日、友達とカフェに行くときにかぶっていきたいんだ。昨日オープンしたばかりのあのカフェだよ。

問題文を確認する

原文は、全体の柱となる4つの文が接続助詞でつながっており、さらに「カフェ」と「赤い帽子」を修飾している名詞節が2箇所あって、これが複文の形で挿入されています。文法的にはかなり複雑な構造になっています。
これを切り分けると次のようになります。

① 今日は友達とカフェに出かける。
② カフェは昨日オープンした。
③ 赤い帽子をかぶっていきたい
④ この前赤い帽子を買ってきた。
⑤(帽子が)どこにも見当たらない
⑥(帽子を)一緒に探してくれない?

①③⑤がこの文の骨格に当たる文です。
このうち最も重要な文はですね。
つまり、これは一緒に帽子を探して欲しいという依頼文になっていたわけです。
しかし、これが依頼文であるということは、話の最後まで聞かないとわかりません。

これだと相手に伝わりませんね。

「帽子を一緒に探してくれない?」は、段落の最初に書きましょう。
重要なことは後回しにするのではなく、いちばん目立つところに置く。
これが鉄則です。

その後には次のことを添えます。
⑴具体的説明(どんな帽子なのか)
⑵理由説明(なぜその帽子を探しているのか)

可能な限り単文で表現するべきですが、わかりにくくならない程度なら重文や複文にしてまとめてしまっても問題ないでしょう。いちばん大事な内容は最初に伝えてありますので。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1968年生まれ
東京学芸大学大学院修了
函館市私立学校に30年勤務
小論文を中心に指導

コメント

コメント一覧 (5件)

STEP2 文の組み立て | 文章練習室 さくら へ返信する コメントをキャンセル

目次