練習問題
以下の文を、短い文に切り分け、適切な順序に並び替えなさい。
なぜ貴大学を志望したかというと、中学3年生の総合学習で環境問題に取り組んだときからSDGsに興味を持つようになり、市が主催するボランティア活動に参加したことがきっかけで自然環境と経済の関係に関心を抱くようになりましたが、もっと深く学びたいと思い環境政策学科を志望することにしました。
解答例と解説
《解答例》
《解説》
問題文を切り分けると次のようになりました。
1. 中学3年生の総合学習で環境問題に取り組みました。
2. その時からSDGsに興味を持つようになりました。
3. 市が主催するボランティア活動に参加しました。
4. そのことがきっかけで自然環境と経済の関係に関心を抱くようになりました。
5. もっと深く学びたいと思いようになりました。
6. そこで環境資源学科を志望することにしました。
これは大学の志望理由ですから、「どんなことに関心を持っているか」や、「大学でどんなことを学びたいか」ということをしっかりと伝えるべきです。
その観点で考えると、最も重要な文は、4「自然環境と経済の関係に関心を抱くようになりました。」です。
この文を一番最初に置きましょう。
その次に書くべきなのは、理由と具体的な説明です。
順番はどちらが先でもかまいません。
ここでは中3時のエピソードはカットし、高1のボランティアの方のみを使いました。
中3時の話は、今現在の考えを伝えるには距離が遠すぎるからです。
また、高1のボランティアの内容を少し具体的なものに手直しました。
今後の学びについては、志望理由書の最も大事な内容なので、さらに具体的に書き加えました。
大学のパンフレットなどを熟読して、可能な限り具体的で詳しい説明を心がけましょう。

コメント